食べ方
- 2015/08/26
- 11:32
今年3月 ひどい逆流性胃炎で 何も食べたくなくなりました
病院で薬をもらい治療しましたが もともと夜は食べないほうが調子もいいし と分かりました
じっと 自分の体調をかんさつするうち
この4年 ホントの空腹感は 来ませんでした
しかし 昼だから昼ごはん 夕時は夕ご飯 朝起きたら朝ごはんに相当するなにか
先入観で 暮らしました
お腹が空かないなら食べない 空いたら食べる それをやったら
漢方薬治療で 正しい食欲がよみがえりました
子どもの頃の 食べ物のアレルギーや 好き嫌いもよみがえりました
小学生の時 給食が大の苦手で 3口くらい食べて こっそりあとは残しました
パンのイーストに敏感です
がりがりにやせていました
中学生になり 給食がない学校でした
すきなものだけお弁当に詰めて行きました
ちょっと 痩せすぎは治りました
高校生になって こんどは お腹がすきすぎて 食べ過ぎて 午後は眠たすぎて 躁鬱病がはじまりました
そのころから 正しい食欲がわからなくなり始めました
大人になって 食べることは 楽しいストレス解消 人付き合い
もう 実際の空腹感が分からなくなりました
そして今 昔の体質が戻って お腹がすくということが理解できました
パンのイーストの匂いや味もありありとわかり アレルギーが出ました
子どもの頃 油揚げで頭痛がでました いま大豆でアレルギーです
今は お腹がすいておいしいものをほんの少したべると もうおなかいっぱい
本当の空腹感を知ることが健康になった 原因のようです
若いときのやけ食いのような マイナーな気持ちを満たす食べ方は わすれました
3時間ほどで ちょっと間食をします
間食はいけないといいますが 大食いの人向けでしょう
小食には 間食で お煎餅をたべたり
バナナをたべたりは 必要です
そして 日が暮れたら 胃腸は休ませる
夜中までおきてて お腹が空いたら
それは 免疫細胞が活性化している最中だそうで うれしく 何も食べず寝る
そんな習慣が 辛くもなく 当たり前になりました
顔が以前より つるつるな気が・・・
人間は 動物の中で一番 食べ方が よくないといいます
病院で薬をもらい治療しましたが もともと夜は食べないほうが調子もいいし と分かりました
じっと 自分の体調をかんさつするうち
この4年 ホントの空腹感は 来ませんでした
しかし 昼だから昼ごはん 夕時は夕ご飯 朝起きたら朝ごはんに相当するなにか
先入観で 暮らしました
お腹が空かないなら食べない 空いたら食べる それをやったら
漢方薬治療で 正しい食欲がよみがえりました
子どもの頃の 食べ物のアレルギーや 好き嫌いもよみがえりました
小学生の時 給食が大の苦手で 3口くらい食べて こっそりあとは残しました
パンのイーストに敏感です
がりがりにやせていました
中学生になり 給食がない学校でした
すきなものだけお弁当に詰めて行きました
ちょっと 痩せすぎは治りました
高校生になって こんどは お腹がすきすぎて 食べ過ぎて 午後は眠たすぎて 躁鬱病がはじまりました
そのころから 正しい食欲がわからなくなり始めました
大人になって 食べることは 楽しいストレス解消 人付き合い
もう 実際の空腹感が分からなくなりました
そして今 昔の体質が戻って お腹がすくということが理解できました
パンのイーストの匂いや味もありありとわかり アレルギーが出ました
子どもの頃 油揚げで頭痛がでました いま大豆でアレルギーです
今は お腹がすいておいしいものをほんの少したべると もうおなかいっぱい
本当の空腹感を知ることが健康になった 原因のようです
若いときのやけ食いのような マイナーな気持ちを満たす食べ方は わすれました
3時間ほどで ちょっと間食をします
間食はいけないといいますが 大食いの人向けでしょう
小食には 間食で お煎餅をたべたり
バナナをたべたりは 必要です
そして 日が暮れたら 胃腸は休ませる
夜中までおきてて お腹が空いたら
それは 免疫細胞が活性化している最中だそうで うれしく 何も食べず寝る
そんな習慣が 辛くもなく 当たり前になりました
顔が以前より つるつるな気が・・・
人間は 動物の中で一番 食べ方が よくないといいます
スポンサーサイト