歌うこと
- 2017/07/12
- 23:50
最近身近な女性たちが、jazzボーカルをやりはじめて
どうですか?と意見を求めてきます
みなさん、それぞれ個性ですから
そのままでいいのでしょう
私が意見を言ったら
私のすきなスタイルにしてということになるのかも
わたしは黒人の濃い節回しが大好きで、若い時からかぶれて真似してずっとやってきていますが
やはり、日本人、なかなか思うようにはなりません
うたはその人なりでいいと言っても、
歌えないほど声が出なかったり、音程が不安定だったら
聞いてる側に、安心を与えてくれません
英語の発音が未熟で、意味が分からないほどでも
同じく心配させます
聞いてる人を幸せにする歌ができるなら、
共感させる歌ができるような人なら
理想です
歌唱力ってなんなんだろうと考えます
引きつけられる歌手の歌を聞いていると
譜面上のメロディにはないところを
うめている耳にとどくメロディ、、それは科学的に証明される時代もくるかも
人間に備わった表現力
練習では身につかない、
生まれ持っての才能のようにかんじます
絵画やその他、全てアートに言える
才能かもしれない
だとしたら、どんな努力で少しでも向上できるか
いつもゴールはなく、目標地点もはるかに遠い
でも、10年も前を振り返ると
少しでも進んでいるような気がして、それを励みにまだまだ続けようと思うのでしょうか
どうですか?と意見を求めてきます
みなさん、それぞれ個性ですから
そのままでいいのでしょう
私が意見を言ったら
私のすきなスタイルにしてということになるのかも
わたしは黒人の濃い節回しが大好きで、若い時からかぶれて真似してずっとやってきていますが
やはり、日本人、なかなか思うようにはなりません
うたはその人なりでいいと言っても、
歌えないほど声が出なかったり、音程が不安定だったら
聞いてる側に、安心を与えてくれません
英語の発音が未熟で、意味が分からないほどでも
同じく心配させます
聞いてる人を幸せにする歌ができるなら、
共感させる歌ができるような人なら
理想です
歌唱力ってなんなんだろうと考えます
引きつけられる歌手の歌を聞いていると
譜面上のメロディにはないところを
うめている耳にとどくメロディ、、それは科学的に証明される時代もくるかも
人間に備わった表現力
練習では身につかない、
生まれ持っての才能のようにかんじます
絵画やその他、全てアートに言える
才能かもしれない
だとしたら、どんな努力で少しでも向上できるか
いつもゴールはなく、目標地点もはるかに遠い
でも、10年も前を振り返ると
少しでも進んでいるような気がして、それを励みにまだまだ続けようと思うのでしょうか
スポンサーサイト